頑張った一日の終わりは、ゆっくりお風呂に浸かって疲れをいやしたい、、お共にはお気に入りの入浴剤を。

でも、売り場に行っても種類が多すぎて迷っちゃう
お値段が高いものはそれなりに良いんだろうけど、それを毎日使うのはきびしいし、、などなど悩みませんか?
そんなわたしたちのために、広告、ヤラセなしのガチ検証雑誌LDK、LDK the Beautyが優秀な入浴剤を見つけてくれました。
- LDK the Beautyの入浴剤&バスミルクベストバイ
- LDKの入浴剤ベストバイ
をまとめてみましたので、ぜひご参考にしてください。
LDK the Beauty2023年4月号入浴剤のベストバイ

LDK the Beauty2023年4月号では、『ぐっすり眠ろ♪快眠バイブル』という特集の中で、睡眠に良い影響を与えてくれそうな入浴剤のベストバイが選ばれました。
- 香り
- あたため
- 使用感
3つのテストを受けたうえでの第1位ですので、期待大です。
エイトザタラソ ユー CBD&リトリート バブルスパ タブレット入浴料 ディープ

購入価格 1760円/40gx6錠
評価メモ【総合評価A】
香り | あたため | 使用感 |
○ | 💮 | 💮 |
- エプソムソルト&炭酸パワーがさく裂
- 他製品を圧倒する温浴効果
- ムスキーサボンの香り(香水やコスメ好きの人に好まれる上品な香り)
エプソムソルトとは、血行を促す硫酸マグネシウムのこと。すでに使っている人も多いかもしれませんね。
エプソムソルトの効果と、おしゃれな香りで癒しのバスタイムを過ごせそうですね。
LDK 2022年12月号入浴剤のベストバイ
LDK12月号では、スキンケア効果をうたう新製品を中心に12製品を集め検証されました。
「うるおい」「あたたかさ」「香り・湯ざわり」の3つのテストで比較され、ベストバイが選出されました。
ベストバイに選ばれた1製品、2位、3位に選ばれた2製品、合計3製品のみをメモしてみましたので、入浴剤をお探しの方はご参考になさってください。
1位&ベストバイ MIRAI beauty ふんわりやわ肌 レモングラス&ローズの香り

購入価格:1980円/500g
LDKのテスト結果メモ 総合A+
あたたかさ | うるおい | 香り・湯ざわり |
A+ | A+ | A |
- 炭酸泡+エプソムソルト+モイストオイル配合
- 湯上がり後のあたたかさと肌へのうるおい評価が超優秀
- やわらかな湯ざわり
- 全項目A評価超え
- ポカポカ&うるうる肌に
- 短時間でもしっかりあたたまる
今回のテストでは、ダントツのうるおい力を発揮。

まず、今年の冬に買うべき入浴剤はコレ!
2位 バスクリンスパボーテ

購入価格:990円
50g×3包
LDKのテスト結果メモ 総合A
あたたかさ | うるおい | 香り・湯ざわり |
A | A | A |
- 無香料、無着色
- 湯上がり後もポカポカが続く
- 肌がつるすべに
- 粒状で、重炭酸ナトリウムのきめ細かな泡が特徴
- 炭酸泡がきめ細かい
3位 ティールズ エプソムソルト シアバター&アーモンドオイル

購入価格:1980円/1360g
LDKのテスト結果メモ 総合A
あたたかさ | うるおい | 香り・湯ざわり |
A | A | A |
- エッセンシャルオイル配合で香りにも癒される
- 心地いい香りのエプソムソルト
- 甘いウッディ系の香り
- エプソムソルトで血行と発汗を促す効果があり
- 入浴中から体があたたまる
- 湯上がり後も肌水分をキープ
エプソムソルトとは硫酸マグネシウムのことですね。すでに使用している人も多いのでは?
ちなみに、2位、3位はそれぞれ
- 無香料派の人⇒2位のスパボーテ
- エッセンシャルオイルの香りを楽しみたい、大容量で惜しみなく使いたい人⇒3位のティールズ
がおすすめだそうです。
入浴剤のおすすめは以上3製品でしたが、バスオイルのベストバイも1点選ばれていましたので、あわせてメモしてみました。
5000円以下のバスオイルが集められ検証された結果となっています。
アロマエステ バスエッセンス EG「エナジャイジング]〈浴用化粧料〉
購入価格:1980円/200ml
LDKのテスト結果メモ 総合A
香り | 使いやすさ | うるおい |
◎ | 💮 | ◎ |
- 気持ちを明るくしてくれる
- リフレッシュ効果の高い香り
- 心地よいレモングラスやベルガモットの香り
- 保湿成分としてハーブエキスが配合
- 湯上り後の肌もしっとりうる肌
- シトラスハーブの香りが広がる
- 1回分の目盛りつき
ブランド公式によせられたレビューもとても良い内容のものばかりでした。特にお風呂に癒しを求めている方は要チェックです。
以上が、LDK 2022年12月号の入浴剤&バスオイルのベストバイでした。
LDK the Beauty2022年2月号バスミルクのベストバイ

LDK the Beauty 2月号でバスミルク18製品を集めベストバイが選ばれました。

バスミルクとは保湿目的の入浴剤のこと
ちなみに、香りの強いものやパロマが入っているバスミルクを使った場合は、浴槽から上がった後にしっかりと洗い流すことが大切だそうです。そのままにしておくと肌荒れの原因になるんですって。
というわけで、「保湿力」「湯ざわり」「使いやすさ」それぞれの項目でテストされ、見事ベストバイに選ばれた2点のみをこのページではメモしてみました。入浴剤をお探しの方は、このまま読み進めてみてください。
【お手頃バスミルク】メディキュア極み薬湯
購入価格990円/300 ml
LDK the Beautyの評価メモ
- 1000円以下でしっかりうるおう
- 文句なしの保湿力
- 潤いが感じられる程よい湯ざわり
- 無香料
- 簡単に計量できて便利で注ぎやすい

2021年10月に発売されたばかりです
花王の公式ページによると、効能は以下の通りです。
効能 : 荒れ性、しっしん、冷え症、疲労回復、ひび、あかぎれ、あせも、しもやけ、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、痔、にきび、うちみ、くじき、産前産後の冷え症
引用:花王
【ご褒美バスミルク】アユーラメディテーションバスt

購入価格2200円/300ml
LDK the Beautyの評価メモ
- 保湿も香りもダントツ
- ギフトにおすすめ
- 保湿力テストでは圧倒的に高い数値を出した
香りはローズマリー、カモミールなどをブレンドしたアロマティックハーブの安らかな香り、とのこと。
「もう、いつものバスタイムに戻れない幸福感」とアユーラ公式HPにありました。お値段もお値段なので毎日・・は難しそうですが、癒されたい時のスペシャルバスミルクとして1本持っておいてもいいかもしれませんね。
続いてLDKが選んだ入浴剤のベストバイです。
【LDK2021年2月号】入浴剤ランキング
LDK2021年2月号では、1000円以下で購入できる入浴剤15製品(タブレット粉末の2タイプ)を集めて比較検証されました。
テスト方法
検証内容 | 検証方法 |
---|---|
あったかさ | 適量の入浴剤を溶かした40°のお湯に5分間入浴。入浴前と湯上がり直後の体温差を算出し比較 |
うるおい | 適量の入浴剤が入ったお湯に入浴。入浴前と湯上がり25分後の肌水分値を測定しその差を比較 |
溶け残り | ビーカーの中にお湯と入浴剤をいれ毎分500回転で攪拌しどのくらい入浴剤が溶け残ったかを評価 |
検証の結果、寒い冬には特にありがたい、温まって肌のうるおいも助けてくれる優秀な入浴剤はどれなのかが判明。
では、早速上位の入浴剤をチェックしていきましょう。
【1位】ベストバイ
バスクリン薬用きき湯ファインヒートスマートモデル
- 購入価格752円(内容量400g)
- 1回あたりの価格94.0円
LDKのテスト結果メモ
溶け残り | うるおい | あったかさ |
A+ | A | A+ |
- すぐに体があったまってしっとり肌も続く文句なしのベストバイ
- 溶けるのも温まるのも早いから忙しい人にも最適
- 全項目 A 評価以上ゲット理想的な入浴剤
- お湯に素早くとけすぐに体も温まり肌もうるうる冷えや乾燥が気になる季節に大活躍間違いな

ベストバイとは言え、一回あたり94円という数字をみると毎日使うのはちょっとびびる(笑)
・・と、わたしhanaのようなケチケチしたタイプでなければ(笑)、『理想的な入浴剤』とLDKに言われているくらいですから、買って損はなし!ですね。
【2位】
アース製薬バスロマンプレミアム発汗保温浴
- 購入価格605円(内容量600g)
- 1回あたりの価格30.3円
LDKのテスト結果メモ
溶け残り | うるおい | あったかさ |
C | A+ | A+ |
- 湯冷めしにくさダントツ
- じっくり汗をかいてデトックス効果も
- あったかさと潤いはベストバイをしのぐ成績
- 体がジンジンするほどの暖かさで発汗できて保湿力も抜群

溶け具合の良し悪しをそれほど気にしない私には合ってるかも
寒い冬の冷え切った体の救世主になってくれそうですね。
【2位】
バスクリンバスクリンマルシェラベンダーの香り

- 購入価格415円(内容量480g)
- 1回あたりの価格34.5円
LDKテスト結果メモ
溶け残り | うるおい | あったかさ |
B | A | A+ |
- 天然の香りに包まれてじわじわとあったまーる
- ゆったりと温まりたいときに
- 使っているだけで心も体も安らぐ
- 天然由来の香りでリラックスしながら体をじっくり温める

LDK によるとこの上位3点はどれもおすすめ!自分の好みで選ぶと◎
また、この3点以外にも以下の2つも選択肢に入れて良さそうです。
あったかさ1位のmatsukiyo 薬用入浴剤はコスパも◎
溶け残り | うるおい | あったかさ |
B | B | A+ |
- 購入価格206円(内容量800g)とコスパも◎
- 体温がぐんとアップ湯上り後もめっちゃあったかい
- 体の隅々まで素早くあったまる
- 湯温が高く感じるほ湯ざわりが強めですぐに体温が上がるのを実感
- 湯上り25分後でも入浴前以上の温かさをキープ

全体では4位だけど、なによりコスパ重視派にはうれしいお値段!
バブクリアタイプ も優
溶け残り | うるおい | あったかさ |
C | A+ | A |
- 購入価格662円(20錠)

全体では4位!バブがシュワシュワ溶けるのを見るのが好きなわたしには良いかも(笑)
さいごに
お風呂の時間は、ただ身綺麗にするだけではなく、健康のためにも絶対外せない大事な時間です。
色々な事情でお風呂に浸かれなかったり、あえて浸からない人もいると思いますが、できるだけ湯船に浸かる時間は作っていきたいもの。

ちなみにわたしが心身共に疲れ切ってしまった時はよもじおさんの入浴剤に頼ります
決してお安くはないので、使うのはほんと~に困った時だけですけどね(笑)
あなたも自分が求める効能やお値段などトータルで考えて、お気に入りの入浴剤を見つけてくださいね!