巷に溢れるいろんな美容法や健康法。
「何が正しくて何が嘘なの?」って自分で判断するのって実際難しい・・。
結局、自分で自分に合う情報を見つけていくしか方法はありません。
今回はその判断材料になるような情報が見つけたのでまとめまてみました。

「何か肌の調子があんまり良くないなぁ」と感じている人には、参考になると思うのでこのまま読み進めてみてくださいね
夏の肌荒れや乾燥の原因はNG美顔ケア方法にある!?
今回ご紹介したいのは、女性自身2019年8/6号の中の「夏のNG美顔ケア」特集。
銀座系スキンクリニックの慶田朋子院長先生が、皮膚科専門医の観点から「夏に気をつけたい、やってはいけない美容習慣」をいくつか教えてくれています。

「女性自身」は美容や健康法で参考になる特集も多いので、おすすめ!
では、順番に見ていきましょう!
①コロコロローラーでたるみが加速!
Y字の先のローラーで肌の上をコロコロ転がせるマッサージ器。
某有名美顔ローラーもありますよね。使ったことがある人も多いかもしれませんね。
でも、実はやりすぎると皮下組織にあるコラーゲン繊維を傷つけて、たるみが加速しやすくなる場合もあるそうなんです。
なぜたるみを加速?
皮膚を筋膜と骨に固定しているコラーゲン繊維。
このコラーゲン繊維は、実は引っ張る力にダメージを受けやすく、マッサージローラーで皮膚を掴んで引っ張ると伸びて弱くなってしまうんです。

これは衝撃!
結構なお値段の物を買ってしまった人だっているのに!

hanaって、買ってたよね

う・・うん。。
安心してください。
絶対使ってはダメということではないんです。
使う頻度はどれくらいがいいの?
コロコロを使う頻度は、むくみをとるために週2回くらいを限度にとどめた方が良いそうです。
適度に使用する分にはむくみを解消させるメリットは得られるので、朝起きて顔がむくんでいる時など短時間で軽く転がす程度にしましょう。

私も色々調べてみたんですけど、木村祐介さんというフェイストレーナーの方が提唱する「顔」でコロコロするとより効果的になるそうなんです
「顔にストレッチをかけた状態」でコロコロをするとよいそうなのですが、気になる方はくわしい内容を本で確認してみてくださいね。
②大量シートマスクで肌荒れ
シートマスクには保湿成分などの他に防腐剤が含まれていことはご存じの方も多いですよね。
その防腐剤などが、長時間シートを貼っていると肌に刺激を与え、バリア機能を壊す可能性があるそうなんです。

肌が弱い人が、うっかりシートを長時間使っちゃったら大変・・

これも、hanaって得意げにやってたよね

そ、そうなんだよ~!!
大容量タイプのシートは強い防腐剤が含まれている
大容量タイプのシート。
お得だし、愛用している人も多いかもしれません。
でも、大容量タイプのシートは細菌がついた素手で取り出すことを想定して作られているので、強い防腐剤が含まれていることがあるそうなんです・・。
じゃあ、パックをしたい時はどうすればいい?
- 使用時間は10分以内
- 個別包装のものを週1~2回程度使用ならOK

大容量はコスパの面では嬉しいけど、肌のためには個別包装のシートを週一程度のスペシャルケアに使うのが良さそうですね
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白ジュレマスクは、ジュレを固めて作ったようななめらかなシートが人気です。
もちろん、個別包装です。
③顔ヨガで輪郭が大崩壊
目を大きく見開いたり、口を大きく動かしたりすることで表情筋を鍛え、リフトアップ効果があると言われている顔ヨガ。
その顔ヨガが、むしろ目元や口周りの表情ジワが深くなり、老け顔を助長してしまうそうなんです・・

これは私もちょっと心当たりがある・・
なぜ顔ヨガで輪郭が崩壊するの?
皮膚と筋肉は、網引きのようにバランスを取っています。
口を両端にイーと動かすと、下顎からフェイスラインにかけて引き下げる筋肉や、首筋の左右に浮かぶ広頚筋という薄い筋肉が発達し、それが皮膚のたるみを助長し輪郭の崩壊につながる可能性があるそうなんです。

私も結構長い間、実践していたんだけど、輪郭がなんとなく良くない方に変わっちゃったんだよな・・
ただ、これに関しては、プロにしっかり教えてもらえば変わるかもしれないし、実際に良い変化を感じている人も多いと思うので、一概に✖とは個人的に言いたくないかな。
④過度なクレンジングマッサージでキメ崩壊
メイクを落とすのに欠かせないクレンジング。
でも、クレンジングタイムに時間をかけすぎると、クレンジング剤に含まれる界面活性剤が肌の潤いを奪ってしまい、乾燥肌や肌荒れの原因になります。

オイルタイプをたっぷり肌に乗せて、ついついマッサージしちゃうよね~、ね?

ダメなこと、大体やってるじゃん!
正しいクレンジングの時間は?
クレンジングタイムは『肌にのせてから1分以内にすすぐ』のが◎。
1分って結構アッという間ですよね。
でも、汚れだけでなく大切な皮脂や潤いも奪ってしまったら大変です。

クレンジングは肌に乗せてから1分で落とす!これ厳守
⑤油抜きダイエットでシワシワ肌
ダイエットのために「油は極力摂らない」という人はいますか?
油脂をとらない食生活を続けていくと、肌のバリア機能が低下して乾燥して、ちりめんジワができてしまうことをご存じでしたか・・?

やだ、おそろしい!(←油、けっこう取っている人)
食事制限はしてもいいけど油は必要
ダイエットのために食事制限をするのは◎
でも、オリーブオイルやオメガ3系脂肪酸を含む亜麻仁油やえごま油は取るようにしましょう。
コレステロール等の油脂は肌の潤いのもとである細胞間脂質を作る大切な材料です。

カラカラになりたくないなら、良質な油を適度に取った方が良いみたい
⑥まつげエクステで瞼が垂れる
目元をぱっちりした印象に見せたいという人に人気のマツエク。

私ももっと若い頃はふっさふさなマツエクつけてたなよな~
でも、魅力的な目元をつくるためにお金をかけているこのマツエクが、実は、瞼が垂れてしまうことにつながる可能性があることをご存じの人はいるでしょうか・・・
なぜ、マツエクでまぶたが垂れるの?
マツエクを装着するための接着剤の成分でまぶたがかぶれる可能性がある他に、瞼が重く下がってくる「眼瞼下垂」の進行を早めてしまうリスクがあるためです。
上まぶたを持ち上げる筋肉に、マツエクの重さが負担になり、思うように目が開かなくなってしまいます。

和田アキ子さんや宮根誠司さんも眼瞼下垂で手術をされてましたよね
和田さんは結局再手術を受けられました。
手術なので絶対に成功するわけではないので、受けずに済むならそれにこしたことはありません。
じゃあ、マツエクは諦めた方がいいの?
マツエクを愛用している人は、長期間続けていると少しずつ悪化するので、中止するか本数を減らす軽いタイプに変えるなどの工夫が必要です。
若いうちはあまり影響を感じないと思いますが、大人になるごとに眼瞼下垂の問題は大きくなってきます。
まぶたを強くこすったりコンタクトの出し入れだけでも影響がありますからね。

私はもうマツエクはしないで、まつげを育てることにする!
夏の肌荒れ対策には、紫外線予防が必須ですね。
[getpost id=”424″]
<まとめ>夏の肌荒れや乾燥が気になる人がやっているかもしれないNG美顔ケア6つ
- きちんと洗顔
- 保湿をする
- 外に出る時にはUVケアをする
この3つが美肌キープの基本です。

肌の老化の原因の8割は紫外線によるものなので、朝は、洗顔保湿、日焼け止めをしっかり塗って正しいケアをすれば美肌をキープできるそうだよ
やりすぎても✖、やらなすぎても✖。
心当たりがあった方はぜひ参考にして美肌になっちゃってくださいね。